不定詞 2020/04/04 今回から不定詞のお話です。でもその前に、おさらいです。英語の文章は、「~は・~する・~を」もしくは、「~は・=・~だ」の基本的な構造に、様子や場所、時を説明する修飾語〔つまり副詞〕や、名詞…
形容詞って退屈なヤツなんです 2020/03/26 形容詞のお話です。でもこの話を始めたとたんに授業を受けてくれている高校生の皆さんのテンションが下がるのですが、気のせいでしょうか。形容詞とは何か。①まず、補語になります。補語とははじめの一歩…
疑問詞を使った疑問文のお話 2020/03/25 では、疑問詞を使った疑問文のお話です。これもしっかり説明してしまうと果てしなく難しくなるので、わかりやすいところから行けるところまで行きたいと思います。以前、「副詞を読む」の稿で説明したこ…
乗り越えてほしい壁 2020/03/23 疑問詞を含む疑問文の作り方のお話です。が、その前に疑問詞を使わない疑問文の作り方です。YesかNoで答えてもらう疑問文のことで、そのまま“Yes-No疑問文”とよばれます。この疑問文は平叙文(疑問文では…
副詞を読む 2020/03/19 今回は副詞と呼ばれる説明語句のお話です。「説明語句」とはいわゆる「修飾語」のことですが、皆さんも日本語で作文する時、「①いつ、②どこで、③誰が、④何を、⑤どんなふうに、⑥どうする」のように書きま…
はじめ半分 その3 2020/03/18 ではこれから、~は・~する・~に(を)の形について説明しますね。と言ってもこの場合の動詞(“Be動詞”に対して“一般動詞”と呼ばれます)についての説明は皆さんが普段使っているテキストとほとんど変わ…
はじめ半分 その2 2020/03/17 今回は前回の続き、はじめ半分の第2章です。前回は最初のステップ「~は」=「~です」の形についてお話ししました。“Be動詞”の文章の基礎の基礎ですね。なるべく小難しい話は避けて通りたいのですが、場…
はじめ半分 2020/03/17 「千里の道も一歩から」とはよく言われるけど、英語学習の行程ではズバリ、「はじめ半分」だね。つまり、はじめの二歩を踏み出すことができれば、英語の勉強はその半分の行程を終えたようなもの。だけど…