熊野古道を歩いてみました(1)
2013/12/01
久しぶりの休日、朝目が覚めて朝食をほおばりながらふと、「うまい魚が食べたい。」
と、いうことで尾鷲まで出かけることにしました。熊野市まで足を延ばすかどうかは出たとこ勝負でとりあえず出かけることにしました。。Gパンに薄手のセーター。スニーカーを履いて、適当に引っ張り出した文庫本を2冊。旅支度はこれだけ。車に乗って出かけます。相変わらず急ぐ必要のない一人旅、高速道路は味気ないし高いし(料金が)、眠くなるので一般道を走ります。車にも携帯にもナビはついていません。おまけに地図も持たない鉄砲玉。腕時計には方位磁針と温度計・標高計もついていますが、そんなものに頼るようになったら一大事です。でも、山に登るのなら・・・。と調子に乗って、途中のコンビニでチョコレートと甘いカフェオレのペットボトルを買うことにしました。
さて、出発です。とりあえず南に向かって車を走らせます。国道23号線に乗ったらあとは西へ向かうだけ。簡単なものです。ところで熊野市や尾鷲市は伊勢市より遠いのか??まあ、三重県に入ればコンビニに観光マップぐらいはあるでしょう。
・・・ (何事もなく車は進む) ・・・
何事もないまま津市に入りました。コンビニがあったので休憩。適当な雑誌をぱらぱら立ち読みさせていただいて、観光マップで位置を確認します。津市がここで伊勢市がここ。尾鷲はおや、こんなところで熊野市に至ってはさらにここ。この調子では明るいうちには到着できそうにありません。経路を有料道路に変更することにしました。北へ向かえば高速道路があるはずです。高速に乗ればパーキングエリアなどで熊野市までの所要時間もわかるはず。何でもかんでも「~のはず。」で突き進みます。
順調に高速道路に入って、パーキングエリアで所要時間を確認。なんとなくわかったような気がしたので再出発。尾鷲インターでいったん有料道路から降ります。しばらく一般道を走り、さらに別の有料道路に乗り継ぐ・・・つもりでしたが、尾鷲のインターの出口にもう「熊野古道」の案内看板がありました。それならここでいいじゃないかとばかり、目的地を変更。看板に導かれるまま、途中からやや心細い道を進み、入口へ到着。
「ツヅラト峠」
ふ~ん、まあとりあえず行ってみようか。
と、まるっきり無計画な思いつきの行動です。幸い無事に帰ってこられましたが、ここはしっかり計画を立てて行動したほうがよさそうな場所でした。