Shin塾
お問い合わせはこちら

意志の力

意志の力

2019/09/29

 季節は秋、なのに一向に涼しくなってくれません。私は特に暑さが苦手なのでついイライラしてしまうこともあります。季節は進まない、でも着実に時は進んでいます。高校三年生が3名、中学三年生も3名。受験生の皆さんにとって「受験」というものが現実的に視界に入ってくる時期でもあります。人によっては自分の学力に不安や迷いが生まれ、それが焦りや不要なストレスの原因になったりもします。大切なことは、たとえ時間がかかっても一つ一つを確実にこなしていくことです。わからない問題は参考書や先生に聞いてしっかりと理解しましょう。覚えていないことは一つ一つしっかり憶えましょう。忘れてしまったらもう一度覚えましょう。その連続が実力と勇気を培ってくれます。

 間違った勉強方法は世の中にたくさんありますが、正しい勉強方法はありません。一人一人が自分自身にとっての正しい勉強方法を作っていくしかないのです。もちろんいろいろな人の意見は大いに参考にしてください。だけど大切なことはとにかく自分でやってみて、良いところは取り入れ、自分に合わないところは改善する。そんな試行錯誤です。

勉強に対して苦手を感じる人は多いでしょう。そんな人こそまず勉強を始めましょう。覚えたって忘れます。わからないことはできません。わからないことは何度も何度も質問しましょう。覚えていないことは何度でも覚えなおしましょう。よほど特別な人でない限り最初からできるわけがない。覚えたことを忘れないわけがない。勉強すれば、すこしだけできるようになりますし、少しだけ忘れないようになります。

 Shin塾の小学生の皆さんにとって10月は、恒例の百人一首を覚え始める時です。覚えるコツはほんの少しでもいいから頑張って覚えることです。忘れてしまったらまた覚えなおしましょう。そうすることで覚え方が身についてきます。脳みそが勝手に覚え方を工夫してくれます。小学生の時期はその成長がとても速く、とても大切な時です。これが身につけば、中学生高校生になっても、少し覚えることが得意な人になっているはずです。 

 さあ、ここからは勉強するうえで一番の難所です。それは勉強をスタートさせることです。これがすんなりできれば勉強なんてなにも苦労はしません。ここを乗り越えることが一番の難関なのです。誰かに「これを勉強しなさい。」と言われれば、しぶしぶでも始められますが、「誰かにやらされる」勉強はなかなか自分の力になりません。

 

 何かを始めるとき、自分自身を動かすために必要な「心」、つまり「意志」。意思が体を動かし、行動が始まる。意思はまた行動を習慣へと育てます。習慣は工夫を生み、効率を上げます。それは力となりやがて成果へと結びつきます。「意思」が生み出した「力」と「成果」は人の人生を必ず豊かにするものだと私は信じます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。