はじめ半分
2020/03/17
「千里の道も一歩から」とはよく言われるけど、英語学習の行程ではズバリ、「はじめ半分」だね。つまり、はじめの二歩を踏み出すことができれば、英語の勉強はその半分の行程を終えたようなもの。だけどこの二歩が英語を苦手とする人にとってはなかなかクリアできないステップなんですね。
そのステップとは次の2つをマスターすること。
まず①つ目 「~は」=(イコール)「~です」 例えば、Tom = my friend 、This book = difficult
英文で書けば、"Tom is my friend." "This book is difficult."
大切なのはこれらの文章を日本語訳しないこと。単語の意味が分からない場合は英和辞典で調べるしかないけど、"my friend" や "difficult" が何を表しているのか、は日本語を介在させずに直接感覚として受け止めてみよう。
そしてこの「イコール」という感覚に慣れたら、次は否定文の「~は」≠「~です」に進むよ。
Tom = my friend の否定は Tom ≠ my friend となり、英文では、Tom is not my friend.[Tom isn't my friend.] ですね。
続いて疑問文、「~は」=「~です」? と、「~は」≠「~です」?日本語で説明するとなんだか暗号みたいになってしまいますが、上手く感覚として受け止めてください。
This book is difficult. の疑問文は"This book"と"is"の順番を入れ替えて、Is this book difficult?
This book isn't difficult. の場合は、Isn't this book difficult?
練習問題を画像にしました。覗いてみてください。英語の勉強で大切なことはまずは「鉛筆を持たない」だよ。練習問題も口頭で何度も解いてみよう。10回書くより10回声に出すほうが速くてらくちん。英文を暗記してしまおう。それからもう一つ、決められた手順以外のことはしないでね。「何も足さない・何もひかない」という原則があるんだ。さあ、暗記できたら書いてみましょう。