高校1年1組
2022/06/08
高校1年生にとっては初めての中間考査も何とか乗り切り少しほっとしたのもつかの間、もう期末考査の影が忍び寄っ来ています。私の授業も2カ月がたとうとしています。そろそろ授業の内容も密度を上げていくときです。今日から英作文の実践へと入りました。
まずは単純な第1文型・第2文型の文章からです。生徒さん達にはごく短い日本語の文章を英語の語順に直したものを提示しました。英語の語順の日本語ですから英作文とは言っても、書かれている日本語の文節を英単語に直していくだけです。まずは私が一語ずつ英語を読み、生徒さんは日本語を見ながら声に出してもらいます。割と多くの生徒さんが積極的に声を出してくれていました。このクラスには英語を完全にあきらめてしまっている生徒さんも何割かいたのですが、この2カ月で「何とかなるのでは」という希望(?)期待(?)、いや可能性を感じてくれているのかもしれません、どの生徒さんも口を動かしてくれています。
「はじめ半分」という言葉があります。スタートはほぼうまくいきました。でも、英語の学習の怖いところはあっという間にまた自信を失ってしまうことがとても多いところです。ここからが大事です。