高校1年1組
2022/07/06
一学期の中間テストが終わり、1年1組の皆さんにとって充実した夏休みを手に入れるためにどうしても気になるのが「平均点」。ほかの教科で及第点に届かず、英語コミュニケーションの点数次第では夏休みに登校し、補習。『大体そんなことは最初から分かっていたことなのだから、今更ジタバタしたって始まらんだろう』などと、教師風をぶん回してお説教の一節も垂れてはおくが、われとわが身を振り返ってみると、ここ40年、現代社会はまるで変貌し合理化の極致に至ろうかというのに、人間っというものはこれほどまでに進化しない生物なのだなとも思う。
さて、教科書も次の Lesson Part に進み、今日は動名詞と不定詞についての説明を試みる。ここにきて生徒の皆さんが「英語は動詞と、名詞・形容詞・副詞で構成されている」という説明に抵抗を感じなってきてくれていると実感できる。自身の目指す英語教育の理想、そのためのスタート台に立てたような手ごたえを感じる。
9月になるとクラスは習熟度別に再編成されるようで、新しく来てくれる生徒さん達にまた始めから説明しなければいけないけれど、ここまで来た道をもう一度歩けばよい。手探りで歩いたこれまでとは違い、少し自信をもって授業を展開できると思うのだけど、たいていこういうときって上手くいかないんだよな~。