Shin塾

英語で金言・名言を読む

お問い合わせはこちら

英語で金言・名言を読む

英語で金言・名言を読む

2022/08/26

“It is significant ..... that the English regard slackness as a vice. We, on the other hand, should vastly prefer it to tension. Is there not too much tension in the world at present, and might it not be better if more people were slackers?”
 James Hilton, Lost Horizon

 

Shin訳) いま言っておきたいのは、この国の人たちは「怠慢はすなわち悪だ」と考えてるってことだよ。だけどみんな本当は緊張しているよりも緩んでいるくらいのほうが好きに決まってるよね。なあ今の世の中、僕たちは緊張した生活に慣れすぎてないかな。のらりくらりと生きる人がもっと増えても、世の中はちゃんと回っていくよ、多分ね。

                                                                                             

文法要素が山盛りの文章です。最初の文は基本的な形式主語構文ですね。次の ‘the English’ ’the + <形容詞>’ の表現で、「<形容詞>な人々」と訳します。さらに‘regard A as B’ で「ABとみなす」、 ‘on the other hand’ は「その一方で」と訳されます。 ‘prefer A to B’ ‘than’ を使わない比較表現で「BよりAを好む」ですね。 ‘at present’ で副詞「現在では」、 ‘if’以下の文章は仮定法過去の基本的な文章です。

この文章を試しに直訳してみると、「英国人は怠慢を悪とみなすことが重要です。その一方で私たちは緊張よりもそちらを大いに好むはずです。現在の世界に緊張が多すぎるわけではないと、そしてもっと多くの人たちが怠慢だと世の中はよくならないかもしれない、ということかい。」となりますね。

 

古い映画に「日本一の無責任男」なんて映画があって、話自体はそれなりに面白かったのですが、小生はあの手の人間が大っ嫌いでした、それは小生がまだ若かったからでしょうね。そのころの小生にとっては、努力は人を裏切らないと頑なに信じ、勉強に、クラブ活動に全力で打ち込む。そうやってひたむきに努力することが絶対的な「善」でしたね。

時代は変わり、小生も年齢を重ね、世の価値観も大きく変わりました。生き方にも多様性が認められる世の中です。生きとし生けるものすべて、自らをとことん追い込んで生きる者も、「逃げるは恥だが…」とばかり、のらりくらりと生きる者も、すべてが平等に「善」である、今はそういう時代です。そういえば、過去の天才たちや、艱難辛苦をものともせず世界の発展に寄与した者たちの成果は今、人類を絶滅のふちに追い込んでいませんか。皮肉なものです。

学生諸君、結局努力なんてものは、人類の歴史の中でははっきり言って無駄のようだね。じゃあ、小生は、諸君は何のために勉強やクラブ活動に学生時代のほとんどをつぎ込んできたんだろ。

そうか、ぜいたくな時間を手にしていたんだ。多くの大人たちの大切な資源と僕たちの貴重な時間とを無駄なことのために大量に費やした。これをぜいたくと言わずになんと言おう。将来のためだとか、社会のため人類のためだとかではなく、今そこに挑むものがあり、資源と時間と自分の能力のすべてをつぎ込んで勝ちに行く。

そうか、ゲームだ。コンピューターゲームだ。すわ、ラスボスは何処(いずこ)ぞ!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。